ATインジケーターはいかが?

なんとなくカレンの修理書を見てて、何故かATミッションの項を見ていたら
変速の為の信号(というか、バルブ出力)を見つけて、
「ほ〜、じゃぁこれでギア何速か表示したりできるなぁ」って思ったけど、
自分はMT.じゃぁ〜・・・と考えてみたら、もしかしたら興味あるかもって方を
思い出し、聞いてみると興味あるっていう事で作ってみました。

早速ですが、バルブの組み合わせはこんな。

ATS1S2
1HiLo
2HiHi
3LoHi
4LoLo

この組み合わせをロジック回路で組んだ最終的な図面がこういう感じになりました。

クリックすると、よく見えます。

で、ケースに52パイのメーターの抜け殻を使おうと思ってたので、
基盤2段にしないと入らないだろうなぁ〜とか考えていって、
配線しました。

で、中身完成。





Dレンジの時だけでなく、2レンジのときにも表示させたい
って要望があり、電源用に2本線出してそれぞれダイオードかましてます。
あとは、飾りで光るようにLED2本追加。

で、ケースに入れて車体に取り付け。
ECUから3本配線を借りてきます。あとは、+12V,GND,ILLとかなので、適当に。
(カレン同士でも前期・後期・エンジン形式で使うピンが違います。3S-FEと4S-FEでも違う)

で、付けてみるとこんなです。



Dか2レンジに入れると表示します。



使った見たオーナーの感想として、
・直射日光だと見えない
・ロックアップのLEDが暗い
ってことがあるみたいです。

対策としては、7セグLEDとロックアップのLEDを超高輝度にして、
夜ライトオンで減光させればいいかと。
52パイじゃ入らないかもしれないけどねぇ・・・・
そしたら、ソフト使おうかな。
以上。