3S-GE VVT-i に 載せ換え。その1。
フルノーマル・ワンオーナー・しっかり整備記録ありで、 多分大事に乗られてた6万9千kmの車を買って早3年。 前の人がいくら大事に乗ってようと、自分のとこに来てからは 労わりつつとはいいながらも、”それなり”に走っていました。
そんなうちの車も、駆動系はほぼ全部、ショックOH、ブッシュ交換、 いろいろとリフレッシュしてきて、何気に快調でした。 ・・・・が、そろそろ前回クラッチを換えてから、多分もうすぐ10万km。 「LSDもそろそろ入れたいなぁ」なんて思ってたので、クラッチ交換と 一緒にやろうかなとか考えてたんですが、ひとつずっと使いつづけてる部品が。 大きな部品が。
エンジン
そうなんです。エンジンはもうず~っと同じで、もちろんカム周りのオイルシールやら、 タイベルやらは交換してましたが、結構気になってて・・・。「なんか程度いいエンジンないかなぁ」 って軽く見てると、同型の3S-GEはもう年数がそこそこ経ってるだけに皆10万km近く。 「今より若いエンジンとはいえ10万kmも走ってるんじゃねぇ」とか思ってると、
「実走行1万5千km Beams 3S-GE」
なんてものが。「ほんとにそんだけしか走ってないの?」とかいう突っ込みは まぁ、どうせほんとのとこなんてわかんないし、物が新しいから走ってても そこまで走ってないだろと勝手に思い込んで・・・・
「入札しちゃった☆」
で、最初入札したままオークションは終わり見事に落札。あーえらいこっちゃ。
そんなわけで、最初に考えてた
- クラッチ交換
- ミッションOH
- LSD入れ
に追加して、
- エンジン載せ変えてVVT-i
をすることに。
さて、その落札しちゃった3S-GE(VVT-i)ですが、ST20,SW20の最終型にある「赤ヘッド」じゃありません。 「黒ヘッド」です。搭載車種はST215カルディナGT。他には、RAV4の一時期のにもこの黒ヘッドだったらしい。
カタログだと、この黒ヘッドは190ps、赤ヘッドは200psですがエンジン内外の純正部品を調べた結果、エンジン本体は 赤も黒も同じ。吸排気系のみの違いでした。
さて、載せる車は
後期カレンZS スポーツセレクション
参考は、同じシャーシでVVTな
ST20セリカ最終型SS-2/3
エンジンは
ST215 カルディナGT
カルディナのもセリカのも、色は違えどエンジン本体は一緒だし問題ないだろう~
とか軽く見てましたが、これが微妙にエンジン周りの部品が違う。
適当に調べた感じでは以下の表のよう。
--- |
カレン |
セリカ |
カルディナ |
3S-GE |
3S-GE VVT |
3S-GE VVT |
|
エキマニ |
17141-88460 |
17141-88561 |
17140-88560 |
ガスケットE/G側 |
17173-88461 |
17173-88560 |
← |
フロントパイプ |
17140-7A511 |
← |
17140-7B010 |
ガスケットエキマニ側 |
90917-06075 |
← |
← |
ガスケット触媒側 |
90917-06054 |
← |
--- |
O2センサー |
89465-20580 |
86465-20620 |
89465-21020 |
センサーガスケット |
89466-20020 |
← |
--- |
触媒 |
18450-74450 |
18450-74680 |
--- |
エキマニステ- |
17118-88460 |
← |
17118-88560 |
エキマニステ-No2 |
17139-88460 |
← |
17139-88560 |
エアフロ |
--- |
22204-20010 |
← |
燃料フィルタ |
23300-79425 |
23300-19425 |
23300-19465 |
ガスケット |
90430-12026 |
← |
← |
ユニオンボルト |
96341-11200 |
← |
← |
吸気温度センサ |
89424-12010 |
← |
--- |
バキュームスイッチングバルブ |
--- |
25860-16200 |
← |
スタータAssy |
28100-74140 |
← |
28100-74130 |
オルタネータAssy |
27060-74770 |
← |
27060-74660 |
気づいてないだけで、他にも沢山あるかもなぁ。
さて、もうひとつ問題点。このエンジンには、ECUも付いてきたんですが・・・。 AT-ECUなんですねぇ。というか、ST215のカルディナGTにはATしかないみたい。
純正のコンピュータってのは大体、新品定価が7万くらいです。
・・・なので、セリカのVVT-i、MT用ECUを買えば少しは楽にいきそうですが、 なんでもかんでも、買い揃えればうまくいくのは当然、 せっかくAT用ECUがあるし、その方が楽しそうなのでそれを使います。 今の目論見だとちょっとの加工で、使えそうなんだけど。 それはまた、後で。
で、このエンジン載せ変えは、いつもよくしてくれる工場が ミッションOH,デフ入れ、E/G載せ換え、クラッチ交換全部で (似たような作業ばかりだから、ほんとについでだし) 10万でやってくれると。 やってくれると言っても、ただ外して載せるだけの一般整備の範囲でなので、 載せ換えに関する下調べや、いろんな加工(ハーネスが多い) などは自分でやります。かつ、工場を占有できるのも、せいぜい2日間ほどで、 それ以上だと迷惑がかかるので、「確実に動く」ようにしないといけないってのが、やや不安。
そんなわけで始まってしまいました。
いろいろ不安点はありますが、ショップに頼むと載せ換えだけで50万。
自分でやれば安くできる。楽しい。
うまく載せ換えられますように。
とりあえずは、エンジンを取りに行く日を待つばかりです。
(仕事が結構忙しいんだけど・・・)